市長公室 企画政策課
令和3年度に、みんなでつくるまち条例の啓発事業として市内の小学4年生から6年生を対象に「まちの活動大募集!」と題して、「あったらいいなこんな活動」「わたしが知ってるこんな活動」の絵を募集しました!
応募結果については下記のとおりです。
応募結果
長久手市内の小学4年生から6年生のみなさんから全747件(「あったらいいなこんなまちの活動」340件、「わたしが知ってるこんなまちの活動」342件、未記入65件)の応募がありました!
たくさんのご応募ありがとうございました!!
みなさんが教えてくださったまちの活動について、下の表のように分類分けを行いました。
活動分類 |
内容説明 |
まち清掃 |
公園や道路、川などでごみ拾いや草取り、清掃を行う活動。 |
通学の見守り |
ボランティアや近隣住民が通学路にて、児童の通学を見守る活動。 |
あいさつ |
日頃のあいさつに加え、あいさつ運動の実施やあいさつの日の設定などあいさつを推進する活動。 |
困りごとの手助け |
重い荷物を持った人やけがをした人など街中で困っている人に声をかけたり、ボランティアに参加したりして困りごとの手助けをする活動。 |
環境保全 |
ごみのポイ捨て禁止やごみ分別の呼びかけをはじめ、フリーマーケット、資源のリサイクルなどの活動。 |
緑化活動 |
花や木を植える活動。 |
住民との交流活動 |
同世代の交流から多世代の交流まで、住民同士のコミュニケーションの機会となるような活動。 |
その他 |
防犯活動、防災活動、お祭り、動物保護、募金、文化学習、まちのパンフレット作り、まち巡り、ベルマーク回収などのさまざまな活動。 |
また、「あったらいいなこんなまちの活動」と「わたしが知ってるこんなまちの活動」のそれぞれについて、活動分類に基づいて種類分けを行い、どのようなまちの活動がどのくらいの割合で集まったかをグラフにまとめました。
あったらいいなこんなまちの活動 応募内訳(340件)
わたしが知ってるこんなまちの活動 応募内訳 (342件)
応募作品
★ご応募いただいた作品の中から、一部の作品を紹介します★
まち清掃

★ほかの一部の作品はこちら→まち清掃(PDFファイル:764.2KB)★
通学の見守り

★ほかの一部の作品はこちら→通学の見守り(PDFファイル:462KB)★
あいさつ

★ほかの一部の作品はこちら→あいさつ(PDFファイル:620.6KB)★
困りごとの手助け

★ほかの一部の作品はこちら→困りごとの手助け(PDFファイル:542.8KB)★
環境保全

★ほかの一部の作品はこちら→環境保全(PDFファイル:562.3KB)★
緑化活動

★ほかの一部の作品はこちら→緑化活動(PDFファイル:692.7KB)★
住民との交流活動

★ほかの一部の作品はこちら→住民との交流活動(PDFファイル:545.8KB)★
その他

★ほかの一部の作品はこちら→その他(PDFファイル:651.1KB)★
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 政策推進係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年11月01日